皇居を見守る「和気清麻呂像」
2023.06.29
みなさんこんにちは!まだまだ暑い日が続きますね。
今回は、近くで見ると意外に大きく、存在感のある和気清麻呂像を紹介したいと思います。

地下鉄竹橋駅から歩いて2~3分、地下鉄大手町駅から歩いて10分ほどの場所に、和気清麻呂像はあります。
和気清麻呂はどのような偉人なのでしょうか。
和気清麻呂は、今から約1200年前の奈良時代の末期に活躍した貴族です。宇佐八幡の信託を聞き、素直に道鏡に伝えてしまい、左遷されたというエピソードが有名かもしれませんね。
しかし、道鏡失脚後は、再び活躍しており、優秀な人物だったそうです。

和気清麻呂像は、1940年に紀元2600年の記念事業として建てられたもの。近くで見ると迫力を感じますが、なんと・・・
台座を含めると約4メートルもあるそうです。よかったら皆さんも見に行ってみてください。
また、和気清麻呂像の近くは、開けた場所になっており、ベンチもあります。和気清麻呂像や皇居を見ながら、ホッと一息してみるのも良いかもしれませんよ。